個別指導のクラリティ

ゲストカウント

お電話でのお問い合わせ 098-864-0635
お申込み お問合せ
メニュー
個別指導のクラリティBlog

2017.02.24

クラリティの先生が贈る、受験生へのエール~稲福先生から~

いよいよ明日は国公立大学2次試験前期ですね。大学受験生の皆さん、持っている力を100パーセント出せるよう頑張ってください!

さて今日はクラリティ首里分校の稲福先生です。

稲福先生は生徒目線に立った解りやすい解説と、質問のしやすい雰囲気作りが人気の講師です。

稲福先生 写真

〇先生の紹介〇

稲福政志(琉球大学 法文学部)

〇好きな言葉〇

『常勝』

文字の通り常に勝つと意味ですが、この言葉は中学校の時の顧問の先生がよく言っていた言葉です。この言葉のお陰で僕たちは勝てるチームじゃなく、勝ち続けるチームになるため毎日の練習を頑張っていました。

部活を引退した後もこの言葉を常に意識して、学校のテストや模試などで自分に負けぬよう、常に自己ベストを目指していました。

本番の入試でも自分に勝ってベストを尽くせれば、第一志望突破も間違いないと思います!

〇受験の思い出〇

高校入試ですが、2日目が終わっておばあちゃんの家に行き自己採点をして点数が低く落ち込んでしまい、おばあちゃんにとても心配をかけてしまいました。

〇受験生へのエール〇

心配して結果を考えても何も変わりません。今やるべきことをするだけです。

目の前の問題に集中し、ミスの無いように回答しましょう。

全教科が終わるまで、自分に負けず勉強頑張ってください!

常勝

 

2017.02.08

クラリティの先生が贈る、受験生へのエール~加藤先生から~

皆さん、勉強は順調でしょうか?

今週末は一気に気温が下がるようですので、体調管理に気を付けてくださいね。

さて今日は、クラリティ首里分校で指導を担当している加藤先生の紹介です。

加藤先生は、生徒の知的好奇心を高めるため、日々様々な工夫をしており、生徒からの人気も高い講師です。

加藤先生

〇先生の紹介〇

加藤花月(琉球大学法文学部)

〇好きな言葉〇

顔晴(がんば)る!遊びも勉強も全力で‼

〇授業で心がけていること〇

「おもしろい!」と感じてもらうことを心がけています。生徒が授業をきっかけに関心を持ってくれ、更に自分で調べて知識を深めてくれると嬉しいですね。

また、問題演習も、やらされている感ではなく興味を持って取り組んで欲しいです。やはり能動的な取り組みは楽しいですし効果も高いですから。

〇受験の思い出〇

・友達と、放課後に応援メッセージの動画を作ったこと。

・塾帰りに星や月を観察しながら自転車をこいでいたら友達とぶつかって転んだこと(笑)

・勉強が嫌になることもあったけど、高い目標を持って勉強に励む友人が身近にいて刺激を受けて頑張れたこと。

〇受験生へのエール〇

勉強がきつくなった時は、数か月後、楽しいスクールライフを送っている所を想像してみて‼

楽しい将来のためなら今、苦しくても頑張れるはずですよ‼(´∀`)

顔晴る

2017.02.04

クラリティの先生が贈る、受験生へのエール~松堂先生から~

受験生の皆さん、順調に対策は進んでいますでしょうか?

さて、今日はクラリティ那覇本部校のお母さん的存在、松堂望美先生の紹介とエールです。

松堂先生2

〇先生の紹介〇

松堂望美(沖縄キリスト教学院大学 英語コミュニケーション学科卒)

〇座右の銘〇

努力に勝る天才なし

〇受験の思い出〇

将来、「何になりたいのか(どんな仕事をしたいのか)」を考え、友達や先生にアドバイスを貰いながら進路を決めました。

解らない問題は同じ志望校の友達に教わりながら、解らないままに放置せずに自分が納得するまで突き詰めて勉強していました。そういった友達と切磋琢磨して一緒に合格に向けて進んでいきました。

私の場合、進路に悩み、決めるまで時間がかかりましたが、目標が決まったらひたすら突き進みました。

〇受験生へのエール〇
自分が「どこを受けたいか」がハッキリしたら、ブレず、自分のできることを精一杯やりきって下さい。

努力は自分のものとなり、後悔しないと思います。
そしてon/offの切り替えも大事です。

あともう少し。悔いのないよう頑張りましょう!!

無題

2017.01.28

クラリティの先生が贈る、受験生へのエール~上垣先生から~

皆さん、こんにちは。

受験生へのエール、早くも第3弾です!

今日は、首里分校で「ガッキー」の愛称で親しまれている上垣先生から。

柔らかい話し方と丁寧な説明が生徒から人気です。

上垣

〇先生の紹介〇

上垣拓郎(琉球大学 理学部 数理科学科)

〇授業で心がけていること〇

せっかく塾に来て勉強しているのに、疑問点を解消しないままに自宅に帰ることがないよう、まずは質問しやすいような雰囲気を心がけています。

〇受験の思い出〇

中学まで県外で過ごしていた自分にとって、高校受験は完全アウェイでとっても不安でした。

ですが、沖縄の人たちは、そんな自分に気軽に話しかけてくれました。沖縄の人々の温かさを感じ、リラックスして受験することが出来ました。

ただ・・・緊張と沖縄のなまりで半分くらい聞き取れませんでしたが、、、汗

〇座右の銘〇

コツコツは勝つコツ

〇受験生へのエール〇

最後まで諦めずに頑張ってください。

皆さんのこと応援しています。

You can do it !!

コツコツは勝つコツ

2017.01.18

推薦入試の準備でひと工夫してみよう!

沖縄にも本格的な冷え込みがおとずれると、八重岳の桜とともに、県立高校の推薦入試の時期になります。

志願する全てのみなさんが当然、「推薦試験で合格したい!」と思っています。推薦試験本番に向けて合格ための面接練習が盛んにおこなわれています。そこでたくさんのライバルたちから一歩向き出て、その先にある合格をつかみ取る面接対策について考えてみました。

中学校の先生からもらった面接対策プリントには、必ず聞かれる質問や先輩方が聞かれた質問例が出ていますね。一問に一答しながら、自分なりの返答を準備している生徒がいたら、もっと面接点をアップできそうです。

合格へ向けたポイントは、志望校の高校の先生の立場に立って考えてみることです。開邦高校の先生であれば、将来多くの人々の役に立つために、自分から率先して難しい勉強に挑戦していくことを楽しんでいる位の生徒を入学させたいと思うでしょう。首里高校や那覇高校の先生であれば、学校の長い伝統に共感するとともに、多くの友人とともに勉強と部活動や生徒会活動とに切磋琢磨できる元気な生徒に来てほしいと思うでしょう。那覇西高校体育科の先生なら、高い競技能力・運動能力とともに顕著な成績が高校でも期待できる生徒を期待するでしょう。高校の先生がどのような生徒像を待ち望んでいるかを知っていれば、例え今はできていなくても、それに向かって各学年で具体的に何をしていくかの計画を立てて、面接で伝えることはできまそうですね。

特に推薦の特別枠については、沖縄県教育委員会のHPでも掲載されていますので、参考にしてください。http://www.pref.okinawa.jp/edu/kenritsu/nyushi/ko/documents/h29motomeruseitozouitiran.pdf

しかしどの高校にもいえることは、在学中だけでなく卒業後も各方面で出身高校のOB・OGとして継続的に活躍してほしいということです。「へぇ~、あの人、○○高校出身なんだぁ!」となって欲しいということです。大学・専門学校や社会に出ても、「夢や目的に向かって努力して輝いている生徒」なら、高校生活においても他の多くの生徒に模範的な影響を与えてくれると期待するのです。

目標に向かって継続して切磋琢磨するためには、「自分の夢」の追求だけでなく、「社会で困っている多くの人々の役に立つこと」をしたいと思うことです。自分の頑張りにより、たくさんの人たちから「ありがとう」の言葉が返ってくる・・・それが「自分の夢」と重なるのであれば、高校の先生としても期待せずにはいられません。

推薦入試を受けるということは、みなさんの将来に対する期待が、中学校の校長先生からも向けられていることを意味しています。本番の面接までまだ少し時間があります。合格に近づくためだけでなく、今回の推薦入試を通じて、自分の将来について今一度じっくりと考えてみましょう。そうすることができれば、勉強へのモチベーションアップはもちろん、例え推薦入試がうまくいかなくても、一般入試で必ず成果が出せることでしょう。

ではでは、少し長くなりましたが、参考になれば幸いです。

受験生の皆さん、頑張ってください!

開邦高校 写真

 

首里高校写真

2017.01.05

新年あけましておめでとうございます

皆様、新年あけましておめでとうございます。

昨年4月に新規開校したばかりのクラリティですが、おかげさまでたくさんの生徒さんに通ってもらっています。

年が明け本格的な受験シーズンに突入しました。

塾生全員合格を目指して職員一同、努力してまいりますので、今後もどうぞ『個別指導のクラリティ』をよろしくお願いします。

 

写真は冬期講習の様子です。

生徒さんそれぞれにあった演習プリントを渡し、問題を解く力をつけてもらっています。

クラリティの冬期講習は、3月まで続きますので、ご興味ありましたら、お気軽にお問合せ下さい。

%e5%86%ac%e6%9c%9f%e8%ac%9b%e7%bf%92%e9%a6%96%e9%87%8c

%e5%86%ac%e6%9c%9f%e8%ac%9b%e7%bf%92%e9%82%a3%e8%a6%87

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016.12.14

11月の定期テスト結果!!(首里分校)

11月は2学期制も3学期制も定期テストが集中していました。

塾生が席次報告をしてくれましたので、10番以上アップした生徒を発表します!

(公立中学生のみ)

首里中2年女子  11番UP!!<自己最高>

 

城北中3年女子  11番UP!!

 

首里中1年女子  16番UP!!<自己最高>

 

西原東中2年女子 16番UP!!

 

首里中3年女子  23番UP!!

 

首里中2年男子  31番UP!!<自己最高>

 

首里中2年女子  31番UP!!<自己最高>

 

石嶺中1年女子  38番UP!!<自己最高>

 

首里中3年男子      39番UP!!<自己最高>

 

(※その他、自己最高席次を獲得した生徒多数)

 

そして今回一番上がったのは・・・

 

南風原中3年女子 71番UP!!<自己最高>

 

すごすぎです!

 

この71番アップした生徒は、数少ない南風原中の生徒。

わざわざ首里の当塾を選んでくれて、日々ひたむきに勉強をしていました。

テスト勉強の仕方がとても印象的でした。

塾に来るなり「先生~、ここ解らないから教えて~」と一気にたくさん質問してくるのです。

塾に来てから問題を解いて、そこで解らないところを聞くのでは無いのです。

予め自宅で勉強を進めていて、解らないところにマークをしていて、塾で一気に質問してきて効率よく全て解消するのです。

でも彼女はまだまだ満足していませんでした。

「本当はもっと上を狙っていたので悔しかった。次は苦手の英語と社会を克服して目標席次を取りたいです」

キリッと引き締まった表情がとても頼もしかったです。

次の1月の総合テストでも良い結果が出ることを祈っています!

 

最後に・・・

結果が出た生徒、そうでない生徒、お疲れ様でした。

大切なのは、今回のテストを終えて、良かった点と反省点を書き出して、次の具体的対策を考え実行に移すことです。

それが確実に学力を向上させていきます。

次のテストは中3生が1月、中2,1生が2月です。

DSC_1117

勉強で困ったことがあればクラリティまで!

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%a9%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc%ef%bc%885%e5%90%8d%ef%bc%89

 

 

2016.12.07

沖縄国際大学推薦合格!

クラリティから3人目の合格者が出ました!

 

首里東高校3年生の名嘉健吾くん!

 

沖縄国際大学法学部地域行政学科に見事推薦合格

 

さっそく合格者インタビューをしてきました!

interview

Q:今の率直な気持ちをお聞かせ下さい。

A:はい、まずは親のこれまでの応援に感謝しています。僕が勉強に集中出来る環境を作ってくれました。また、自分が勉強から逃げようとしたとき、厳しい言葉をかけてくれました。そしてもちろん担当して下さった松堂先生にも感謝しています。小論文の指導と平行して勉強していた一般試験の国語と英語を、うまく結び付けながら、分かりやすく指導してくれました。

Q:周りの皆さんと一緒に掴んだ勝利だったのですね。では個別指導を選んだ理由を教えて下さい。

A:集団授業だと、遅れてしまったらそのまま(解らないまま)にしてしまいがちけど、個別指導なら、先生に質問がし易くて、納得できるまで勉強ができました。

Q:では次に受験勉強で大切にしてきたことを教えて下さい。

A:習った授業の復習は必ずやるようにしていたことです。そして家でも自分で小論文を書くようにしていました。

Q:小論文のポイントは何だと思いますか?

A:小論文はどんな問題が出るのか分からないし、その答えも決まっていないです。その中で自分の主張を決めて、相手に分かりやすく伝えるのがとても難しかったです。起承転結を文章の基本にして、身近な分かりやすい事例を出しました。そのためにも普段からニュースを見て、知識を広げることを心がけました。

 

Q:後輩へのメッセージをお願いします。

A:はい、高校に入ってからできるだけ早い時期に、自分の進路を決めるといいです。そうすると大学の情報を集めたりするので、学校の定期テストと受験科目とを結び付けて考えるようになり、テストだけの勉強にならず、受験勉強を楽にしてくれます。

Q:では最後に、今のこの気持ちをポーズで表して下さい。

A:ハイッ!!↓

%e4%bb%b2%e6%9d%91%e5%81%a5%e5%90%be%e3%81%8f%e3%82%93

(注)両サイドは先生です↑

最高の笑顔を見せてくれた健吾くん。とても素直な性格で、塾の宿題やそれ以外の指示もしっかりこなしてくれました。

この調子で大学生活も充実させて下さいね!

おめでとうございます!!ヽ(*´∀`)ノヽ(´ー`)ノバンザーイ

2016.12.06

第2回プレ入試実施しました

12月4日(日)、那覇本部校と首里分校でプレ入試を実施しました。(高校受験生対象)

11月の定期テストが終わってすぐ個別授業ではプレ入試対策に移り、またその授業以外でも一生懸命自主学習に取り組んだ生徒たち。

ぜひ良い点数を取ってほしいです!

結果は12月16日(金)に届きますので、お楽しみに~(・∀・)

%e3%83%97%e3%83%ac%e5%85%a5%e8%a9%a6

 

みんな・・・

 

 

合格まで・・・

 

%e4%bb%b2%e6%9d%91%e3%81%8f%e3%82%93

キアイダ!キアイダ!キアイダ!キアイダ!キアイダ!キアイダーーーー!!!

2016.11.18

清恵会第二医療専門学院 放射線技師科 合格おめでとう!

クラリティ那覇本部校に、嬉しい合格の声が届きました!ヽ(´▽`)/

 

清恵会第二医療専門学院 放射線技師科 2部

141 

大石梨央さん♪♪(写真はゴメンなさい!(><;)でしたのでイラスト載せてます)

 

クラリティで完全個別指導とすららを併用。

基本からスタートし受験対策を取って、見事合格!

 

夢である放射線技師への道を切り開くことが出来ました。

 

そんな梨央さんが受験勉強を振り返ってコメントをくれました。

「 4月にクラリティに入塾し、基礎である中学生の範囲から学習を開始しました。分数や少数の計算さえも自信がなく、先生には分かりやすく丁寧、そして厳しく指導していただきました。

勉強を進めていく際には、易しい計算でも間違えたりして、本当に悔しく、涙が出そうになった時もあります。

学力を大きく伸ばせた原因は、『自分の弱点を見つけ、それを認める』こと。簡単なようでとても難しかったです。合格後もさらに基礎学力を完成させて、4月からの勉強につまずかないように学んでいきたいと思います」

 

合格後もクラリティで勉強し、基礎を固めるという梨央さん。

これからの飛躍を祈っています!

おめでとうございます!

6780-450x337

1 18 19 20