
2017.01.28
クラリティの先生が贈る、受験生へのエール~上垣先生から~
皆さん、こんにちは。
受験生へのエール、早くも第3弾です!
今日は、首里分校で「ガッキー」の愛称で親しまれている上垣先生から。
柔らかい話し方と丁寧な説明が生徒から人気です。
〇先生の紹介〇
上垣拓郎(琉球大学 理学部 数理科学科)
〇授業で心がけていること〇
せっかく塾に来て勉強しているのに、疑問点を解消しないままに自宅に帰ることがないよう、まずは質問しやすいような雰囲気を心がけています。
〇受験の思い出〇
中学まで県外で過ごしていた自分にとって、高校受験は完全アウェイでとっても不安でした。
ですが、沖縄の人たちは、そんな自分に気軽に話しかけてくれました。沖縄の人々の温かさを感じ、リラックスして受験することが出来ました。
ただ・・・緊張と沖縄のなまりで半分くらい聞き取れませんでしたが、、、汗
〇座右の銘〇
コツコツは勝つコツ
〇受験生へのエール〇
最後まで諦めずに頑張ってください。
皆さんのこと応援しています。
You can do it !!

2017.01.25
クラリティの先生が贈る、受験生へのエール~上里先生から~
クラリティの先生を紹介しながら受験生へのエールを贈るブログ、第二弾!
今日は首里分校でもっとも多い授業数を誇る上里先生です。
生徒の学習進度や状況を細かくメモし、理系頭脳ならではの分析力で生徒の点数を伸ばしています。
●先生の紹介●
上里昌一郎(琉球大学 理学部 数理科学科)
●授業で心がけていること●
解答の根拠を考えてもらうようにしています。
生徒の皆さんが自立した勉強ができるように心がけています。
●好きな言葉●
プロ野球の名監督、野村克也さんの「失敗と書いて成長と読む」です。
生徒の皆さんもテストで失敗しても、反省点・改善点を考えて次に繋がる失敗にしましょう。
●受験の思い出●
高校受験本番のときに、昼休みにゴハンを食べ過ぎて試験中眠くなってあまり集中出来なかったっていう失敗がありました。ちょうど運良く得意科目で目標点はギリギリ取れていました。(汗)
それから3年後、大学受験本番の時、高校受験の失敗を踏まえて、昼ごはんをおにぎり1個にしたことで試験中お腹鳴りまくって、とても恥ずかしい思いをしました。。。
何事もバランスが大事です(笑)軽い昼寝をするとスッキリして食後でも集中できるみたいです。
●受験生へのエール●
高校生or大学生になって、「もっと勉強しておけばよかった!」、「この学校自分に合っていない」、「他の学校行きたかった」などの後悔がないように、今何をすべきかしっかり考えて行動に移しましょう。行動に移すまでが大事です。
また、成功者は皆努力をしています。受験生のみなさんも成功すべく日々の努力を積み重ねていきましょう。継続は力なりです。
頑張ってください!

2017.01.18
推薦入試の準備でひと工夫してみよう!
沖縄にも本格的な冷え込みがおとずれると、八重岳の桜とともに、県立高校の推薦入試の時期になります。
志願する全てのみなさんが当然、「推薦試験で合格したい!」と思っています。推薦試験本番に向けて合格ための面接練習が盛んにおこなわれています。そこでたくさんのライバルたちから一歩向き出て、その先にある合格をつかみ取る面接対策について考えてみました。
中学校の先生からもらった面接対策プリントには、必ず聞かれる質問や先輩方が聞かれた質問例が出ていますね。一問に一答しながら、自分なりの返答を準備している生徒がいたら、もっと面接点をアップできそうです。
合格へ向けたポイントは、志望校の高校の先生の立場に立って考えてみることです。開邦高校の先生であれば、将来多くの人々の役に立つために、自分から率先して難しい勉強に挑戦していくことを楽しんでいる位の生徒を入学させたいと思うでしょう。首里高校や那覇高校の先生であれば、学校の長い伝統に共感するとともに、多くの友人とともに勉強と部活動や生徒会活動とに切磋琢磨できる元気な生徒に来てほしいと思うでしょう。那覇西高校体育科の先生なら、高い競技能力・運動能力とともに顕著な成績が高校でも期待できる生徒を期待するでしょう。高校の先生がどのような生徒像を待ち望んでいるかを知っていれば、例え今はできていなくても、それに向かって各学年で具体的に何をしていくかの計画を立てて、面接で伝えることはできまそうですね。
特に推薦の特別枠については、沖縄県教育委員会のHPでも掲載されていますので、参考にしてください。(http://www.pref.okinawa.jp/edu/kenritsu/nyushi/ko/documents/h29motomeruseitozouitiran.pdf)
しかしどの高校にもいえることは、在学中だけでなく卒業後も各方面で出身高校のOB・OGとして継続的に活躍してほしいということです。「へぇ~、あの人、○○高校出身なんだぁ!」となって欲しいということです。大学・専門学校や社会に出ても、「夢や目的に向かって努力して輝いている生徒」なら、高校生活においても他の多くの生徒に模範的な影響を与えてくれると期待するのです。
目標に向かって継続して切磋琢磨するためには、「自分の夢」の追求だけでなく、「社会で困っている多くの人々の役に立つこと」をしたいと思うことです。自分の頑張りにより、たくさんの人たちから「ありがとう」の言葉が返ってくる・・・それが「自分の夢」と重なるのであれば、高校の先生としても期待せずにはいられません。
推薦入試を受けるということは、みなさんの将来に対する期待が、中学校の校長先生からも向けられていることを意味しています。本番の面接までまだ少し時間があります。合格に近づくためだけでなく、今回の推薦入試を通じて、自分の将来について今一度じっくりと考えてみましょう。そうすることができれば、勉強へのモチベーションアップはもちろん、例え推薦入試がうまくいかなくても、一般入試で必ず成果が出せることでしょう。
ではでは、少し長くなりましたが、参考になれば幸いです。
受験生の皆さん、頑張ってください!

2017.01.06
英検申込み確認票が届きました。
今月1月22日(日)実施の英検申込み確認票(受験票)が届きました。
当塾で英検の申し込みをした生徒は、来塾時に早めに受け取って下さい。
なお、受検場所は、沖縄受験ゼミナール那覇本校となります。
お間違いのないようお願いします。

2017.01.06
第三回プレ入試のお知らせ
高校受験生向け第三回プレ入試のお知らせです。
実施日時:1月9日(月)9:40集合、15:10終了
場所:クラリティ那覇本部校、クラリティ首里分校
持ち物:筆記用具、定規・コンパス、軽食、受験料2,970円(受験当日現金でお支払いでお願いします)、1,2年生の最終学期の通知表、3年生の最新評定(既に塾に評定報告済であれば不要です)
高校入試までいよいよあと60日となりました。体調に気をつけながら頑張りましょう。

2017.01.05
新年あけましておめでとうございます
皆様、新年あけましておめでとうございます。
昨年4月に新規開校したばかりのクラリティですが、おかげさまでたくさんの生徒さんに通ってもらっています。
年が明け本格的な受験シーズンに突入しました。
塾生全員合格を目指して職員一同、努力してまいりますので、今後もどうぞ『個別指導のクラリティ』をよろしくお願いします。
写真は冬期講習の様子です。
生徒さんそれぞれにあった演習プリントを渡し、問題を解く力をつけてもらっています。
クラリティの冬期講習は、3月まで続きますので、ご興味ありましたら、お気軽にお問合せ下さい。