
2017.05.08
GW(ゴールデン・ウィーク)
みなさんこんにちわ(^O^)
夏らしい季節になりましたね(^O^)/
5月と言えば・・・・・・・そうです。
GWです。イエーイ!!え?GWって何?
G(ごろ寝)W(わくわく)じゃないですよ!!眠りたいですが(笑)
皆様はどのようにお過ごしになりましたか?
「勉強したぜ!」という方や・・・・
「祭り行ってきたぜ!」という方・・・・
たくさんあると思います。充実出来たことでしょう。
私は海に行ってきました。
照りつく太陽!(熱い)
輝く太陽光(眩しい)
海からの潮風(強風)
これぞ海!!これぞ休日!!!
たまには自然に癒されるのもいいですね。
しっかりとリフレッシュしたので、本日より全力投球で頑張ります。
5月も中旬になり、中間テストの季節になります。
テスト対策計画を立て、勉強していきましょう。
みなさん!!中間テストで好成績を出して、今学期の「スタートダッシュ」を決めましょう!!!
以上です。

2017.05.02
5月3日(水)~5月5日(金)は休校です。 (注:5月6日(土)は開校)
クラリティではゴールデンウィークのお休みを
5月3日(水)~5月5日(金)
とさせて頂いております。
全ての指導がお休みとなります。よろしくお願いします。
5月6日(土)は通常通り開校となります。お間違えのないようにお願いします。

2017.04.20
木を・・・・・・・・
みなさん
こんばんわ~(^O^)
クラリティ那覇本部校です!!!!
少しずつ暑くなってきましたね~初夏のような天気が続いております!
那覇本部校はクーラーが大活躍です!クーラー無しには生きていけません!!
さて、そんな暑い季節にともないまして、なんと・・・・・・・
那覇本部校舎入口夫付近にある木もバッサリと切りました!!!!
まぁ・・・・私が切ったわけではないのですけどね(フフフフ)
木を切ってくださった担当者の方!!!ありがとうございました!(^O^)
予想以上に切ってくださって嬉しいです。
これでクラリティの看板も良く見える事でしょう。
受験生の皆さん!!!いよいよ夏ですよ!!
クラリティは暑さにも負けず皆さんを全力でサポートして参ります!!!(+o+)
これからも頑張っていきましょう!!!!

2017.04.17
2017年度第1回英検について
2017年度第1回英検について
OESグループは英検の準会場となっています。
積極的にチャレンジして、より上の級を目指しましょう!
※2017年度の第1回検定からは、「準2級」、「3級」にもライティングテストを導
入します。これにより「準2級」と3級」各級で検定料の改定が生じております。
以下に添付しますのでご確認下さい。
高校入試では英語のライティング問題は毎年出題されています。
この機会に記述力をつけましょう。
2017年度第1回英検
日付
2017年6月4日(日)(2次試験は7月9日(日))
会場
沖縄受験ゼミナール那覇本校(※首里校では実施しませんのでご注意下さい)
検定料
2級 5,400円
準2級 4,800円
3級 3,400円
4級 2,100円
5級 2,000円
締切日
5月8日(月)21:00
※クラリティ那覇本部校またはクラリティ首里分校に直接お越しいただき、必要事項の記入と、検定料をお支払いいただくことで申込完了となります。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

2017.03.17
喜び爆発!合格報告!
一生懸命勉強を頑張って勝ち取った合格は嬉しいですね!
当塾の合格者が続々報告に来てくれていますヽ(・∀・)ノ
さっそく合格者インタビューをしました↓
沖尚高校3年生 井上結貴さん
琉球大学 法文学部総合社会システム学科 合格!!
合格に向けて、どのように勉強してきましたか?
⇒12ヶ月で数学のテキストを13冊分やりました!
クラリティの指導を受けて良かったことは?
⇒先生がやさしかった!
やきそばパーティが楽しかった!
わからないところを素直にわからないと言えた!
相談に乗ってくれる!
面倒見がいい!
たくさん答えてくれました(笑)
後輩のみなさんへメッセージをお願いします。
⇒がんばれ!美味しいものも食べよう!
美味しいものを食べて元気を付けて勉強に取り組みましょう!ということですね(^O^)
担当の玉木先生より↓
嫌いな数学でしたが、12ヶ月でよくここまで出来るようになりました。この頑張りが合格に繋がったと思います。
大学でも持ち前の積極性を武器に頑張ってくださいね!
合格おめでとうございます!!

2017.03.07
100%の力を出しきれ!!受験生!!
高校受験生の皆さん。
ついに明日は高校入試です。
不安や緊張でいっぱいの人もいると思いますが、ここまで来たら、開き直りましょう。
合否の結果は、自分で決めることが出来ません。
ではやれることは何か。
自分の力を100%出しきること。
そのためには
目の前の問題に集中し、余計なことを考えない。
時間配分に気を付け問題に取り組む。
単純なミスを無くす。
を心がけましょう。
逃げずに取り組んできた受験勉強。
受験勉強を通じて皆頼もしく成長しました。
ひたむきに努力する姿はとても輝いて見えました。
その集大成として、頑張った自分を信じて試験に臨んで下さい。

Good luck tomorrow!!!

2017.03.03
クラリティの先生が贈る、受験生へのエール~玉木先生から~
受験生の皆さん、元気に勉強頑張れていますでしょうか?
寒暖差が激しかったり、風が強かったり、空気が乾燥していたり・・・体調管理が大変な時期です。
100パーセントの力を発揮するためにも、食事、睡眠に注意し、コマメなうがい手洗いをしてくださいね。
さて今日は、クラリティ那覇本部校の講師、玉木先生の紹介と受験生へのエールをお届けします。
〇先生の紹介〇
玉木玲名 (琉球大学 大学院 理工学研究科 数理科学専攻)
〇好きな言葉〇
笑う門には福来る
〇指導で心がけていること〇
『必ず、指導中に1回は笑わせる』
生徒にとって大事なことは『先生に対する親しみやすさ』であると考えています。わからない部分を気軽に質問できる環境づくりを心がけています。
〇受験の思い出〇
高校入試では、時計が電池切れで止まってしまって時間わからない中、腹時計だけを頼りにヒヤヒヤしながら試験受けました。
受験の前に電池は替えておくことをオススメします。
大学入試では、センター試験の時に受験科目の関係で2時間目からの受験だったので、1時間目の試験の途中で試験会場に向かったら控え室の場所がわからなくてウロウロし、試験をしてる教室の前を横切ってしまって試験官の人に怒られました。。。
試験の前に怒られると精神的にやられてしまうので最悪です。試験前日の下見は控え室まで見ておくべきですね。
要するに、試験の前の準備や下見は大事ということです!!
〇受験生へのエール〇
不安になることもあると思いますが、合格の先に待っている自分を想像して頑張って欲しいです。
私も、少しでも皆の力になれるよう頑張ります。
一緒に受験を乗り切っていきましょう!!そして笑顔で締めくくりたいですね!

2017.03.03
春の入会金無料キャンペーン実施!
クラリティでは、
3月9日(木)~4月28日(金)の間、
春の入会金無料キャンペーン(通常は10,800円)を行います!( ̄ー ̄)bグッ!
新学年に向けて塾探しをしている方、この機会にぜひご利用下さい!ヽ(・∀・)ノ

2017.02.24
クラリティの先生が贈る、受験生へのエール~稲福先生から~
いよいよ明日は国公立大学2次試験前期ですね。大学受験生の皆さん、持っている力を100パーセント出せるよう頑張ってください!
さて今日はクラリティ首里分校の稲福先生です。
稲福先生は生徒目線に立った解りやすい解説と、質問のしやすい雰囲気作りが人気の講師です。
〇先生の紹介〇
稲福政志(琉球大学 法文学部)
〇好きな言葉〇
『常勝』
文字の通り常に勝つと意味ですが、この言葉は中学校の時の顧問の先生がよく言っていた言葉です。この言葉のお陰で僕たちは勝てるチームじゃなく、勝ち続けるチームになるため毎日の練習を頑張っていました。
部活を引退した後もこの言葉を常に意識して、学校のテストや模試などで自分に負けぬよう、常に自己ベストを目指していました。
本番の入試でも自分に勝ってベストを尽くせれば、第一志望突破も間違いないと思います!
〇受験の思い出〇
高校入試ですが、2日目が終わっておばあちゃんの家に行き自己採点をして点数が低く落ち込んでしまい、おばあちゃんにとても心配をかけてしまいました。
〇受験生へのエール〇
心配して結果を考えても何も変わりません。今やるべきことをするだけです。
目の前の問題に集中し、ミスの無いように回答しましょう。
全教科が終わるまで、自分に負けず勉強頑張ってください!

2017.02.08
クラリティの先生が贈る、受験生へのエール~加藤先生から~
皆さん、勉強は順調でしょうか?
今週末は一気に気温が下がるようですので、体調管理に気を付けてくださいね。
さて今日は、クラリティ首里分校で指導を担当している加藤先生の紹介です。
加藤先生は、生徒の知的好奇心を高めるため、日々様々な工夫をしており、生徒からの人気も高い講師です。
〇先生の紹介〇
加藤花月(琉球大学法文学部)
〇好きな言葉〇
顔晴(がんば)る!遊びも勉強も全力で‼
〇授業で心がけていること〇
「おもしろい!」と感じてもらうことを心がけています。生徒が授業をきっかけに関心を持ってくれ、更に自分で調べて知識を深めてくれると嬉しいですね。
また、問題演習も、やらされている感ではなく興味を持って取り組んで欲しいです。やはり能動的な取り組みは楽しいですし効果も高いですから。
〇受験の思い出〇
・友達と、放課後に応援メッセージの動画を作ったこと。
・塾帰りに星や月を観察しながら自転車をこいでいたら友達とぶつかって転んだこと(笑)
・勉強が嫌になることもあったけど、高い目標を持って勉強に励む友人が身近にいて刺激を受けて頑張れたこと。
〇受験生へのエール〇
勉強がきつくなった時は、数か月後、楽しいスクールライフを送っている所を想像してみて‼
楽しい将来のためなら今、苦しくても頑張れるはずですよ‼(´∀`)